行きつけの床屋のおっちゃん・おばちゃん(お孫さんがいるのでおじいちゃん・おばあちゃん)には、福岡の地元の話を色々と教えてもらっています。
おっちゃんの実家は糸島。
福岡市中心部からクルマで1時間弱、玄界灘に面した緑豊かないいところ。
そこに自家菜園をお持ちで、昨日は取れたてのネギ(ワケギ)を頂きました。
根っこに近い白くて太い部分を切って焼いて、酢味噌で食べると美味しいよ。
切れ目を入れて火が通りやすくなるように。
、、、と教わりましたので早速チャレンジ。
直火の距離が難しく焦げましたが、なんとか火は通ったかな。
用意しておいた酢味噌(味噌・酢・砂糖を適当に)を少しつけます。
甘い!ネギの甘みが酢味噌の塩味で引き出されて美味しい!
残った緑の部分は小口切りにして、、、
1/3は、冷凍保存。
1/3は、溶き卵の味噌汁の具。
1/3は、お好み焼き。
そのお好み焼き。
関西出身なので、このように混ぜるのが基本。
焼く前はこんな感じです。
私流のお好み焼きは、ニンジンとキャベツが半々。
今回は甘いネギもたっぷり。
豚肉とネギは焼くとベストマッチですね。
お好み焼きは自分で好きなように作るのが一番です。